当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

たけのこのあく抜きを重曹ですると茶色くなる?理由と対策!

たけのこ あく抜き 重曹 茶色 種類

たけのこのあく抜き、と言えばみなさんどのようにしてますか?

米ぬかを使う方が多いかと思いますが、重曹を使用してる方も良く聞きます。

しかし「重曹が良いと聞いたけど、やってみたらたけのこが茶色くなった!!」というお声もちらほら聞きます。

これは一体どういうことでしょうか?まとめてみたのでご覧下さい♪

たけのこのあく抜きを重曹でしたら茶色くなる理由は?

たけのこ 茶色

出典:https://blog.goo.ne.jp/ume724

たけのこのあく抜きに重曹を使うと茶色くなるのは、茹でたことがある人は知っていると思います。

茶色くなる理由についてですが、重曹には緑黄色野菜を色鮮やかにする作用があります。

しかし緑色を鮮やかにする一方で、たけのこと重曹の組み合わせだと黄色が強く出てくるそうです。

そして、重曹をたくさん入れすぎると茶色くなります。

たけのこのあく抜きで重曹を使って茶色くなったのは食べられる?

重曹であく抜きをしたたけのこが、茶色くなるのは重曹の量が多いからでした。

茶色くなったたけのこは食べられるのかということですが、簡潔に言いますとただ色が茶色になっただけで、食べても全く体に影響はありません。

重曹自体が体に害になるものではないので大丈夫です。

ただ、見た目があまり良くないので「美味しそうに見えない」というのが少し気になる点ではありますね。

たけのこのあく抜きを重曹でする方法!必要時間はどれぐらい?

たけのこ1

重曹であく抜きを行う場合に、茶色くならない方法や茹で時間をまとめます。

重曹の量は水1ℓから2ℓあたり小さじ1杯で十分です。

思ったより重曹の量が少ないですよね。

また茹で時間は、重曹は米ぬかよりもアクが抜けるのが早いのですが、大体30分以上は茹でた方がいいです。

竹串にたけのこがスッと刺さるくらまで柔らかくなれば火からおろしても良いです。

スポンサーリンク




たけのこのあく抜きの注意点!重曹の3つの種類を確認しよう!

実は、重曹には薬品用、工業用、食品用の大きく分けて3種類の重曹があります。

食品用以外の重曹には不純物が多く入っていて、体に害が出るのであく抜きにはもちろん向きません。

そのため、100円ショップに売られてある掃除用の重曹は使用してはいけません。

必ず食品用に売られている重曹を使用しましょう。

食品用の重曹の見分け方は、「食品添加物」と記載されていればOKです。

例えば、次のような重曹ですね。

まとめ

今回調べてみて分かったのは、きちんとした重曹の量を使って茹でればたけのこは茶色くならない、例え茶色くなったとしても美味しく食べれる、ということでした。

「あく抜きをしっかりしたい」という気持ちが早まり、つい多めに重曹を入れてしまいがちになるのかもしれませんね。

米ぬかより重曹の方が良い点は何といっても茹で時間が短いという事と、後始末が簡単ということだと思います。

米ぬか派だった方も、一度重曹を使ってのあく抜きにチャレンジしてみて、どちらが自分に合うか試してもいいかもしれませんね。

ちなみに、たけのこのあく抜きをしないとどうなるのかについては下記にまとめていますので、併せてご覧ください!

>>>たけのこのあく抜きしないとどうなる?えぐみは体に悪いのか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です